あのポゴレリッチと(いろんな思いをこめて「あの」とつけました…)アンデルシェフスキが日本でのリサイタルでどちらもシューマンの 幻想曲 op.17 を弾く予定だそうです。まったく違うアプローチでのシューマンなのだろうなという予想はできても、まずポゴレリッチがどう弾くかが皆目予想できませんので(いやほんとに…)、これは聴いてみるまでわかりませんねえ。
(ちなみにポゴレリッチ、昨年聴いた2公演でのテンポは以前のような異様に遅いものではありませんでした。初日の横浜では客席で聴きながら、「あれ?割と普通のテンポで弾いてる?」と驚いたほどでした。)
アンデルシェフスキですが、東京公演のプログラムのシューマンは幻想曲の1曲のみですが、横浜公演では ノヴェレッテン op.21 の第8曲も演奏予定とのことです。
この2人、最近、欧州の演奏会ではシューマンのピアノ協奏曲を弾いた/弾く予定となっています。レパートリーがちょくちょくかぶる…というわけでもない人たちだと思っていますが、おもしろい偶然ですね^^
・ イーヴォ・ポゴレリッチ ウェブサイト
 ・ ピョートル・アンデルシェフスキ ウェブサイト
2014年 12/14(日) 19:00 サントリーホール
 イーヴォ・ポゴレリッチ ピアノ・リサイタル
 リスト / 巡礼の年第2年「イタリア」から
      ダンテを読んで(ソナタ風幻想曲)
 シューマン / 幻想曲 ハ長調 op.17
 ストラヴィンスキー / 「ペトルーシュカ」からの3楽章
 ブラームス / パガニーニの主題による変奏曲 op.35
 http://www.kajimotomusic.com/jp/concert/k=440/
2015年 2/25(水) 19:00 東京オペラシティ コンサートホール
 ピョートル・アンデルシェフスキ ピアノ・リサイタル
 バッハ / イギリス組曲 第1番 イ長調 BWV 806
 バッハ / フランス風序曲 ロ短調 BWV 831
 ヤナーチェク / 草陰の小径にて 第2集
 シューマン / 幻想曲 ハ長調 op.17
 http://www.kajimotomusic.com/jp/concert/k=439/
※アンデルシェフスキのオペラシティ公演の曲目が変更されました。
J.S.バッハ / フランス風序曲 ロ短調 BWV831
 J.S.バッハ / イギリス組曲 第3番 ト短調 BWV808
 シューマン / 精霊の主題による変奏曲
 シューマン / 幻想曲 ハ長調 op.17
2015年 2/27(金) 19:00 フィリアホール(横浜)
 JUST ONE WORLDシリーズ 第14回
 ピョートル・アンデルシェフスキ ピアノ
 バッハ / イギリス組曲 第3番 ト短調 BWV 808
 バッハ / フランス風序曲 ロ短調 BWV 831
 シューマン / 8つのノヴェレッテ op.21 から 第8番 嬰ヘ短調
 シューマン / 幻想曲 ハ長調 op.17
 http://www.philiahall.com/html/series/150227.html
(追記 2015.03.02)
 アンデルシェフスキのフィリアホール公演は前日になって曲順が変更され、以下のように演奏されました。
バッハ / フランス風序曲 ロ短調 BWV 831
シューマン / 8つのノヴェレッテ op.21 より 第8番 嬰ヘ短調
---
シューマン / 幻想曲 ハ長調 op.17
バッハ / イギリス組曲 第3番 ト短調 BWV 808
前半と後半ではピアノを入れ替え、アンコール前に「こっちのピアノの方が快適(comfortable)」だからと言って、前半に演奏したノヴェレッテ(ン)の第8曲を演奏してくれました。すばらしかったですよ!
(アンコール)
シューマン / 8つのノヴェレッテ op.21 より 第8番 嬰ヘ短調
ベートーヴェン / 6つのバガテル op.126-1
検索用キーワード: ポゴレリチ ノヴェレッテン のべはち 天使
