シューベルト、ショパン、シューマン、メンデルスゾーン、ブラームス、リストでアンコール放送のリクエストを募集中。
締め切りは8/10、放送は8/27~8/31だそうです。
シューベルト、ショパン、シューマン、メンデルスゾーン、ブラームス、リストでアンコール放送のリクエストを募集中。
締め切りは8/10、放送は8/27~8/31だそうです。
「ぴあのピア」のシューマン第3週の予定が発表されました。この週では室内楽も取り上げられる予定のようです。
■ 「ぴあのピア」放送予定 ※後で増補予定
http://www.nhk.or.jp/pianopia/...
● #116 6/25(月) 「新天地を求めて」
【今日の曲】
アラベスク ハ長調 (ウラディミール・トロップ)
【インタビュー出演】
喜多尾道冬 (ドイツ文学者)
● #117 6/26(火) 「勝ち得た幸福」
【今日の曲】
花の曲 変ニ長調 (若林顕)
【インタビュー出演】
秋川雅史 (テノール歌手)
● #118回 6/27(水) 「大いなる飛躍」
【今日の曲】
ピアノ五重奏曲 変ホ長調
(ピアノ) 伊藤恵
(ヴァイオリン) 江口有香
(ヴィオラ) 松実健太
(チェロ) 唐津健
【インタビュー出演】
伊藤恵
● #119回 6/28(木) 「こどもたちの未来へ向けて」
【今日の曲】
こどものためのアルバム (中井正子)
【インタビュー出演】
高見のっぽ
● #120回 6/29(金) 「幻想の森を奥深く」
【今日の曲】
森の情景 (中井正子)
【インタビュー出演】
前田昭雄 (音楽学者)
●初回の放送時間
NHK・BShi 月曜~金曜 07:35~07:45
●再放送
NHK・BShi 月曜~金曜 21:50~22:00
NHK・BS2 月曜~金曜 18:45~18:55
NHK・BShi 日曜 06:00~06:50 (1週間分)
明日からシューマンの放送がはじまるNHKの「ぴあのピア」ですが、シューマン第2週の放送予定がウェブサイトに掲載されました。
■ 「ぴあのピア」放送予定 ※後で増補予定
http://www.nhk.or.jp/pianopia/...
● #111 6/18(月) 「禁じられた愛」
【今日の曲】
幻想曲 ハ長調 (小菅優)
【インタビュー出演】
小菅優
● #112 6/19(火) 「決意のプロポーズ」
【今日の曲】
幻想小曲集 (伊藤恵)
【インタビュー出演】
城之内ミサ (作曲家)
● #113 6/20(水) 「童心への回帰」
【今日の曲】
こどもの情景 (伊藤恵)
【インタビュー出演】
伊藤恵
● #114 6/21(木) 「心に溢れる旋律」
【今日の曲】
クライスレリアーナ (伊藤恵)
【インタビュー出演】
壇ふみ
● #115 6/22(金) 「涙を笑いに」
【今日の曲】
フモレスケ 変ロ長調 (伊藤恵)
【インタビュー出演】
喜多尾道冬 (ドイツ文学者)
●初回の放送時間
NHK・BShi 月曜~金曜 07:35~07:45
●再放送
NHK・BShi 月曜~金曜 21:50~22:00
NHK・BS2 月曜~金曜 18:45~18:55
NHK・BShi 日曜 06:00~06:50 (1週間分)
伊藤さん@クララの掲示板にも投稿しましたが、8月に杉並公会堂で行われる「女性作曲家音楽祭2007」(全12公演)にてクララのピアノ作品が取り上げられるそうです。この音楽祭は音楽評論家の谷戸基岩さんが主宰されている「知られざる作品を広める会」というグループの主催によるものです。会の名前が示している通り、この音楽祭では演奏会やCDでもなかなか聴く機会を持てない作曲家の名前が続いていますので、こうした作曲家たちに興味を持っている人にはうってつけの機会でしょう。(企画監修は女性作曲家の研究者として知られている小林緑さんです。)
生誕150年を迎えるシャミナードの誕生日(8/8)を中心に行われるこの音楽祭では室内楽と器楽、ピアノ曲のコンサート、講演会が行われる予定です。現時点では講演会の詳細はわかりません。国内を代表する著名演奏家や今後の活躍が期待される若手の実力派演奏家が多数出演、しかも昼間の公演は低価格に設定されています。
クララの作品が取り上げられるのは8/9(木)の「ピアノ曲マラソン・コンサート第2日」の午前の部です。前半は武久源造さんのピアノでファニー・メンデルスゾーン=ヘンゼル、後半は若いピアニストの森下唯さんによるクララ・ヴィーク(=シューマン)というジョイント・リサイタル。
音楽祭自体のウェブサイトが用意されていないようですが、全体の詳細については、ぴあ、杉並公会堂、東京文化会館チケットサービスなどで調べてください。
----------------------------------------
女性作曲家音楽祭2007 (全12公演)
企画監修 : 小林緑 (国立音大教授)
主催 : 知られざる作品を広める会 (代表:谷戸基岩)
----------------------------------------
2007年 8/6(月)~8/10(金)
杉並公会堂(小ホール)
----------------------------------------
●8/9(木) 11:00~13:00 (開場10:40)
ピアノ曲マラソン・コンサート第2日 (午前の部)
「ピアノ曲マラソンコンサート(4) ~ドイツの作曲家達」
ファニー・メンデルスゾーン=ヘンゼル
ピアノ曲集「一年」 (ピアノ : 武久源造)
クララ・ヴィーク(=シューマン)
4つの性格的小品 op.5
ロマンスと変奏 op.3
音楽の夜会 op.6 (ピアノ : 森下唯)
--------------------
●公演についての問い合わせ先
知られざる作品を広める会(代表:谷戸基岩)
03-3331-4010
●チケット取り扱い
電子チケットぴあ 0570-02-9990
(Pコード: 258-075)
杉並公会堂 03-5347-4450
東京文化会館チケットサービス 03-5815-5452
知られざる作品を広める会 03-3331-4010
●読んでから行くと興味倍増、この音楽祭の参考文献
シューマンの誕生日6/8にショパンの最終回(ショパンの死?)を迎える「ぴあのピア」。シューマンはその後からかなと予想していましたが、やはりそうでした。第1週はシューマンのピアノ曲の全曲録音に意欲的に取り組んでいる小林五月さんからスタート。なかなかリサイタルなどで聴ける機会のないトロップ氏の演奏が「今日の曲」のコーナーで放送されるのも楽しみです。前田昭雄さんのお話のところはみなさん絶対にお見逃しなく。伊藤恵さんのダビッド同盟舞曲集も楽しみ、平野昭さん、「時の人」たる秋川雅史さんがシューマンについてどんなお話をなさるのかも興味津々です。剣幸さんとは元宝塚の方かと思いますが、その方がシューマンについて、どんなお話をなさるのかも楽しみなところです。各日につけられた副題からシューマンの人生のいろいろな場面を思い描き、ヴィーク先生との「闘い」やブラームスの登場、不幸な終焉はどんな風に描かれるのだろうとあれこれ想像しています。
■ 「ぴあのピア」放送された内容
http://www.nhk.or.jp/pianopia/...
※下記は放送予定からの抜粋です。実際の放送内容とは細部で異なっています。
● #106 6/11(月) 「ロマンと詩と音楽と」
【今日の曲】
アベッグ変奏曲 (小林五月)
【インタビュー出演】
秋川雅史 (テノール歌手)
● #107 6/12(火) 「絶たれた夢」
【今日の曲】
ちょうちょう (ウラディミール・トロップ)
【インタビュー出演】
前田昭雄 (音楽学者)
● #108 6/13(水) 「もうひとつの顔」
【今日の曲】
ダヴィッド同盟舞曲集 (伊藤恵)
~ 第1曲、第2曲、第4曲、第5曲、第8曲、第9曲
【インタビュー出演】
平野昭 (音楽評論家)
● #109 6/14(木) 「天才少女との出会い」
【今日の曲】
ピアノ・ソナタ 第1番 嬰ヘ短調 (小林五月)
【インタビュー出演】
小林五月、剣幸
● #110 6/15(金) 「練習曲という名の大曲」
【今日の曲】
交響的練習曲 第12曲 (ウラディミール・トロップ)
【インタビュー出演】
前田昭雄 (音楽学者)、ウラディミール・トロップ
●初回の放送時間
NHK・BShi 月曜~金曜 07:35~07:45
●再放送
NHK・BShi 月曜~金曜 21:50~22:00
NHK・BS2 月曜~金曜 18:45~18:55
NHK・BShi 日曜 06:00~06:50 (1週間分)