トロイメライに癒し効果 ラットで実証

癒やし音楽、ラットで実証 交感神経の活動や血圧低下 (共同通信)
http://www.47news.jp/CN/200709.....

ラットにトロイメライを聴かせて交感神経の反応を調べるという実験の結果、「癒し」とみられる効果があった、とする研究結果が共同通信の配信記事で紹介されていました。興味深い内容ですので、ご興味をお持ちの方はリンク先で記事を読んでみてください。

前田昭雄氏のインタビュー

NHKエンタープライズの「ぴあのピア」のサイトに前田昭雄氏のインタビューが掲載されていました。

●前田昭雄氏

このほか、のっぽさんやトロップ氏など、番組に出演した方のインタビューが掲載されています(これからも順次掲載されていくものと思われます)。

●インタビュー インデックス

NHK 「ぴあのピア」 リクエスト特集でシューマン

 NHKの「ぴあのピア」の「リクエスト特集」でシューマンの「こどもの情景」の回とブラームスの「6つの小品」の回が放送されるそうです。インタビューは番組のナレーション担当の宮崎あおいさんが出演とのことですので、本放送の時とは内容が少し違っているようです。

--------------------

8/30(木) シューマン 「こどもの情景」
8/31(金) ブラームス 「6つの小品」

(ピアノ) 伊藤恵
(インタビュー出演) 案内役/宮崎あおい

NHK「ぴあのピア」ホームページ

メニューヒンのヴァイオリン協奏曲 (SP盤)

Yahoo! オークションに出品されていました。 (びっくり)
(日本ビクター)

ちなみに、CDのデータ…

rec. 1938/02/09 (Matrices: CS 018860-66, Catalogue: 14913-6), New York (by RCA Victor), cond. ジョン・バルビローリ John Barbirolli, vln. イェフディ・メニューヒン(ユーディ・メニューイン) Yehudi Menuhin, ニューヨーク・フィルハーモニック Philharmonic Symphony of New York, NAXOS [8.110966]

アドルノの "Kinderjahr" の公演

 アドルノ Theodor Ludwig Wiesengrund Adorno (1903 - 1969) 編曲による "Kinderjahr" が HAKUJU HALL で演奏されるそうです。アマオケの公演ですが、アドルノの曲を演奏会で聴ける機会自体が少なく、非常に珍しい選曲だと思いますので、間近の公演ですがご紹介しておきます。

----------------------------------------

アンサンブル・オレイユ 第13回演奏会
「20世紀前半ドイツ・オーストリア音楽の傍流
 ナチスを逃れてアメリカへ」

2007年 8/11(土) 18:00開演
HAKUJU HALL

(指揮) 北爪道夫

コルンゴルト / シュトラウシアーナ
ワイル / クオドリベット
アドルノ / 「子供の年」 (シューマン「子供のためのアルバム」より)
ワイル / 交響曲第2番

●アンサンブル・オレイユ

●アドルノ "Kinderjahr" について (当サイトDB)