夏の音楽祭のオンデマンド:全部聴くのは不可能(悩ましい) (2)

その1を書いてから時は移ろい、あれほどの猛暑もあっというまに過ぎ去り、はや秋…

その2では内田さんのザルツブルク音楽祭とプロムス、ピリスのプロムスのオンデマンドの話題をと思っていました。どちらも演奏会が終わって既にオンデマンドになっていますので、以下にリンクをご紹介しておきます。シフのゴルトベルクのリンクも加えておきます。内田さんのザルツブルク音楽祭の方はあと数日でオンデマンドが終わりますのでお早めに。 ※オンデマンド期間終了

追記) 内田さんの新譜はレシュマンとのシューマン&ベルクの歌曲!

■ザルツブルク音楽祭 内田光子

シューベルト / 4つの即興曲 op.90, D899
ベートーヴェン / ディアベリ変奏曲 op.120

21 Aug. 2015, Haus für Mozart, Salzburg

オンデマンド
http://oe1.orf.at/programm/413914
※オンデマンド期間終了

ザルツブルク音楽祭のリサイタルのページ
http://www.salzburgerfestspiele.at...

番組の後半ではエーベルレ、ヘッカーとのモーツァルトのピアノ三重奏曲 K.542(今年のザルツブルク・モーツァルト週間から)、シューマンのピアノ五重奏曲(ハーゲンQ, 2006.01, ザルツブルク・モーツァルト週間)なども聴けます。

■プロムス 内田光子

http://www.bbc.co.uk/events/egh9rz#b06811lh
http://www.bbc.co.uk/programmes/b06811lh

ウラディーミル・ユロフスキ(指揮)
ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
内田光子(ピアノ)

ベートーヴェン / フィデリオ序曲
シェーンベルク / ピアノ協奏曲 op.42

(アンコール)
シェーンベルク / 6つのピアノ小品 op.19 より 第2曲

ショスタコーヴィチ / 交響曲 第8番 ハ短調 op.65

4 Sep. 2015, Royal Albert Hall, London


■プロムス ピリス、ハイティンク指揮 D944

http://www.bbc.co.uk/programmes/b0670d3l

ベルナルト・ハイティク(指揮)
ヨーロッパ室内管弦楽団
マリア・ジョアン・ピリス(ピアノ)

シューベルト / イタリア風 序曲 ハ長調 D591
モーツァルト / ピアノ協奏曲 第23番 イ長調 K.488
シューベルト / 交響曲 ハ長調 D944

28 Aug. 2015, Royal Albert Hall, London

■プロムス シフ

http://www.bbc.co.uk/programmes/b066zjyt

アンドラーシュ・シフ(ピアノ)

J.S.バッハ / ゴルトベルク変奏曲 BWV 988

22 Aug. 2015, Royal Albert Hall, London

(追記 2015.09.11)
内田さんが高松宮殿下記念世界文化賞(2015年第27回音楽部門)を受賞しました。
(この賞はノーベル賞にはない芸術分野を補完する目的の賞だそうです。そのため、ノーベル賞にはある「文学賞」が世界文化賞にはないとのこと)

夏の音楽祭のオンデマンド:全部聴くのは不可能(悩ましい) (1)

いやほんとに(笑)

(1) 夏は暑いので出来るだけ演奏会には行きたくない。

(2) 東京の音楽事情として、夏はオフシーズンなので4月5月や秋に比べたら演奏会の数もぐっと少なくなる。あっても、そもそも暑いから出かけたくない → (1)へ戻る

…となると、涼しい部屋の中で聴けるネットラジオやオンデマンドがありがたい。幸い、この時期、欧州や米国はリゾート地での音楽祭のシーズンなので、各国の放送局が音楽祭の演奏会を放送してくれます。

日本でもNHKのFMが今週・来週と19:30からの番組枠で海外の音楽祭を放送しています。(今週はBBCのプロムスが毎日放送され、来週は欧州の5つの音楽祭から演奏会が放送されるとのことです。)

欧州の太っ腹な放送局の中にはオンデマンドで番組を公開しているところもあり、これを楽しむのが毎夏の楽しみにもなっていますが、放送される音楽祭と演奏会の数があまりにも多すぎて、当然すべては追いかけられませんし、オンデマンドになっているのものをちょびちょび聴くのがやっとです(これも毎夏同じですが)。

ネットラジオの細々とした放送の情報は有名な「海外ネットラジオクラシックwiki」や「World Concert Hall」などを見ていただくとして、今オンデマンドで聴ける番組、これから放送がある演奏会(オンデマンドあり)の中から、私の個人的な趣味によるチョイスでいくつかご紹介しておきます。

まずは今年のヴェルビエ音楽祭のオープニング演奏会。キャンセルしたレヴァインの代役、サロネンによるシューマンの交響曲第3番。(当初はレヴァインがシューベルトのグレイトを指揮する予定だったとのこと)

Espace 2 (RTS - Radio Télévision Suisse)
( "ECOUTER" という青いボタンをクリックするとプレイヤーが立ち上がります)

ヴェルビエ音楽祭のこの演奏会のページ

2015年 7月17日(金) 19:00
Salle des Combins

ヴェルビエ祝祭管弦楽団
エサ=ペッカ・サロネン(指揮)
ジョイス・ディドナート(メゾソプラノ)

R.シュトラウス / ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら op.28
ベルリオーズ / 歌曲集「夏の夜」 op.7
シューマン / 交響曲 第3番 変ホ長調 op.97

すばらしいシューマン。
かなり昔、N響定期にサロネンが客演した時にNHKホールで聴いて大感動したシューマン3番を思い出しました。(調べたら1990年1月12日(金)・13日(土)のCプロでした。第1100回定期。両日聴きに行った。前半、モン(シェーンベルク編曲)のチェロ協奏曲が演奏されたと記録にありましたが、これがとてもおもしろかったこともよく覚えています。)

ヴェルビエ音楽祭のFacebookでリハーサル動画が公開されています。

また、ヴェルビエ音楽祭のこの演奏会は Medici TV のサイト上で生中継の映像が無料公開されましたが、有料登録すれば10/30までの期間限定で視聴できるようです(有料登録していないので未確認)。


つづく

オンデマンド:東京春祭2015 (10/23まで)

1つ前のエントリーでも触れましたように、今年の東京春祭(東京・春・音楽祭 東京のオペラの森2015)の動画のオンデマンド配信が先週末よりはじまりました。10/23までの期間限定です。

東京春祭サイト

東京春祭オンデマンド

一部の公演はNHKが収録を行い、既にBSやFMなどでも放送されましたが、ほとんどの公演は放送には乗っていませんので、こういうオンデマンドはありがたいですね。(…と書いて記事を投稿してから気がつきましたが、シューマン公演は数が少ない割に高確率でNHKで放送されていました。シューマン以外の注目公演のオンデマンドもたくさんありますので東京春祭のサイトにアクセスしてみてください。)

以下、シューマン公演の動画をリストアップしておきます。


2015年 3/20(金) 19:00開演 国立科学博物館 日本館講堂
ミュージアム・コンサート

奥泉貴圭 チェロ・リサイタル
加藤洋之(ピアノ)

R.シュトラウス / チェロ・ソナタ へ長調 op.6
ショスタコーヴィチ / チェロ・ソナタ ニ短調 op.40
シューマン / 民謡風の5つの小品 op.102
ブラームス / チェロ・ソナタ 第2番 ヘ長調 op.99

(アンコール)
シューマン / 夕べの歌 op.85-12
R.シュトラウス / 万礼節

公演詳細
http://www.tokyo-harusai.com/program/page_2434.html

動画(3ページ)
http://www.tokyo-harusai.com/news/news_2969.html
http://www.tokyo-harusai.com/news/news_2970.html op.102
http://www.tokyo-harusai.com/news/news_2971.html アンコール op.85-12


2015年 4/2(木) 19:00開演 東京文化会館 小ホール

リヒテルに捧ぐIV(生誕100年記念)
ボロディン弦楽四重奏団 with エリーザベト・レオンスカヤ(ピアノ)
~リヒテルとともに奏でた音楽家たち

ボロディン弦楽四重奏団
  ルーベン・アハロニアン(第1 ヴァイオリン)
  セルゲイ・ロモフスキー(第2 ヴァイオリン)
  イゴール・ナイディン(ヴィオラ)
  ウラディーミル・バルシン(チェロ)

エリーザベト・レオンスカヤ(ピアノ)

シューベルト / 弦楽四重奏曲 第12番 ハ短調 D703 「四重奏断章」
シューマン / ピアノ五重奏曲 変ホ長調 op.44
ショスタコーヴィチ / ピアノ五重奏曲 ト短調 op.57

(アンコール)
ショスタコーヴィチ / ピアノ五重奏曲 ト短調 op.57 より 第3楽章

NHKによる収録あり/放送済

公演詳細
http://www.tokyo-harusai.com/program/page_2421.html

動画(2本、ショスタコーヴィチの動画は公開されていません)
http://www.tokyo-harusai.com/news/news_2911.html D703
http://www.tokyo-harusai.com/news/news_2912.html op.44


2015年 4/10(金) 19:00開演 東京文化会館 小ホール

東京春祭 歌曲シリーズ vol.15
ロバート・ディーン・スミス(テノール)
ジャン・フィリップ・シュルツェ(ピアノ)

シューマン /
   ことづて op.77-5
   ミルテとはらの花を持って op.24-9
   ぼくの心はくらい op.25-15
   ひそやかな愛 op.35-8
   ひそやかな涙 op.35-10

ワーグナー / 「ヴェーゼンドンク歌曲集」 より
           悩み
           夢

シェーンベルク / 「2つの歌」 op.1
           1. 感謝
           2. 別れ

R.シュトラウス /
   ひそかな誘い op.27-3
   私は恋を抱いて op.32-1
   解き放たれて op.39-4
   明日こそは! op.27-4
   ツェチーリエ op.27-2

ドナウディ / ああ、愛する人の
クレッセンツォ / 巣の中のつばめ

トスティ /
   悩み
   暁は光から闇をへだて

(アンコール)
ワーグナー / 「リエンツィ」第5幕 より 「リエンツィの祈り」
ドニゼッティ / 私は海に家を建てた
R.シュトラウス / 献呈
エイミー・ビーチ / 「3つのブラウニングの歌」op.44 より No.2 ああ、一日愛してるのに

NHKによる収録あり/放送済

公演詳細
http://www.tokyo-harusai.com/program/page_2425.html

動画(4本)
http://www.tokyo-harusai.com/news/news_2939.html シューマン
http://www.tokyo-harusai.com/news/news_2940.html
http://www.tokyo-harusai.com/news/news_2941.html
http://www.tokyo-harusai.com/news/news_2942.html


【お薦め!】
2015年 4/11(土) 19:00開演 東京文化会館 小ホール

東京春祭 歌曲シリーズ vol.16
エリーザベト・クールマン(メゾ・ソプラノ)
エドゥアルド・クトロヴァッツ(ピアノ)

リスト / 私の歌は毒されている S289
リスト / 昔、テューレに王がいた S278
ワーグナー / 「ヴェーゼンドンク歌曲集」より
         温室にて/悩み/夢
ワーグナー / エルダの警告 ~ 逃れよ、ヴォータン(舞台祝祭劇「ラインの黄金」 より)

リスト / 私は死んだ (「愛の夢」第2番 S541-2 ) (ピアノ・ソロ)

グルック / ああ、われエウリディーチェを失えり
    (歌劇「オルフェウスとエウリディーチェ」より)
リスト / 愛し合うことは素晴らしいことだろう S314
シューマン / 彼に会ってから (「女の愛と生涯」 op.42 より)
リスト / われ汝を愛す S315
シューマン / 私にはわからない、信じられない (「女の愛と生涯」 op.42 より)

シューマン / 満足 (「子供の情景」 op.15 より)(ピアノ・ソロ)

シューマン / やさしい友よ、あなたは見つめる (「女の愛と生涯」 op.42 より)
シューマン / 私の心に、私の胸に (「女の愛と生涯」 op.42 より)
シューベルト / 子守歌 D498
シューマン / あなたは初めての悲しみを私に与えた (「女の愛と生涯」 op.42 より)
シューベルト / 夜の曲 D672
シューベルト / 死と乙女 D531
シューベルト / 精霊の踊り D116
シューベルト / 小人 D771

(アンコール)
リスト / 3人のジプシー
日本歌曲 / さくらさくら(三ツ石潤司 編曲)
リスト / 愛とは?

NHKによる収録あり/放送済
(FMでの放送はこれから、7/30(木)ベストオブクラシック)

公演詳細
http://www.tokyo-harusai.com/program/page_2426.html

動画(2本)
http://www.tokyo-harusai.com/news/news_2943.html
http://www.tokyo-harusai.com/news/news_2944.html

※クールマンはこの数日後、オペラ出演からの引退を表明しました。

オンデマンド:ボストン交響楽団 (2015.7.27現在)

欧州と米国の夏の音楽祭がはじまって、ネットラジオやオンデマンドの追っかけがますます忙しくなってきました。プロムスも聴かなくてはと思っていたら(まだ1つも聴いてない!)、東京春祭のオンデマンドも公開され(10/23まで)、そちらもご紹介したいところですが、その前にボストン交響楽団(タングルウッド音楽祭含む)のオンデマンドでもシューマンが聴けますのでご紹介しておきます。

※ボストン響のシューマンの演奏会情報を教えてくれた友人M氏に感謝。

タングルウッド音楽祭のサイトまで見る余裕がないので、そちらは調べていません。また、以下は2015年7月27日現在の情報です。アクセスする時期によって、オンデマンドの期間が終了しているもの、新しく増えている情報などもあるかと思います。

ボストン交響楽団 (BSO)

BSO Media Center
(表示に少し時間がかかります)

The Boston Symphony Orchestra on WCRB (ネットラジオ)

BSO Concert Channel (WCRBのBSOのオンデマンドの一覧)

■WCRBのウェブサイトで聴くことができるBSOのシューマンのライヴ録音 (2015年7月27日現在)

Thibaudet Plays Shostakovich

シューマン / 交響曲 第4番 ニ短調 op.120 ほか

Marcelo Lehninger(指揮)
(2014.08.01)


Fisch Conducts Dorman, Prokofiev, and Schumann

シューマン / 交響曲 第1番 変ロ長調 op.38 ほか

アッシャー・フィッシュ(指揮)
(2015.01.31)


Pires Plays Mozart and Haitink Conducts Schumann and Brahms

シューマン / 劇付随音楽「マンフレッド」 op.115 より 序曲
モーツァルト / ピアノ協奏曲 第23番 イ長調 K488
ブラームス / 交響曲 第1番 ハ短調 op.68

ベルナルト・ハイティンク(指揮)
マリア・ジョアン・ピリス(ピアノ)
(2015.05.02)


Baiba Skride Plays Mozart

シューマン / 劇付随音楽「マンフレッド」 op.115 より 序曲
モーツァルト / ヴァイオリン協奏曲 第5番 イ長調 K.219
モーツァルト / ヴァイオリンと管弦楽のためのロンド ハ長調 K.373
シューマン / 交響曲 第2番 ハ長調 op.61

クリスティアン・ツァハリアス(指揮)
バイバ・スクリデ(ヴァイオリン)
(2015.07.17)


Marriner Conducts Mozart and Schumann

モーツァルト / 交響曲 第35番 ニ長調 K.385 (ハフナー)
シューマン / ピアノ協奏曲 イ短調 op.54
モーツァルト / 交響曲 第36番 ハ長調 K.425 (リンツ)

サー・ネヴィル・マリナー(指揮)
ポール・ルイス(ピアノ)
(2015.07.19)

■シューマン以外のオンデマンドもいくつかリストアップ
(シューベルト、ブラームスを中心に)

Schubert and Mozart with Zacharias

シューベルト / 劇付随音楽「キプロスの女王ロザムンデ」 op.26, D797 より バレエ音楽第1番、間奏曲第2番、間奏曲第3番
モーツァルト / ピアノ協奏曲 第17番 ト長調 K.453
シューベルト / 劇付随音楽「キプロスの女王ロザムンデ」 op.26, D797 より 間奏曲第1番
シューベルト / 交響曲 ロ短調 D759 (未完)

クリスティアン・ツァハリアス(指揮・ピアノ)
(2014.11.01)


Fischer Conducts Brahms and Nielsen

ブラームス / ピアノ協奏曲 第1番 ニ短調 op.15 ほか

ティエリー・フィッシャー(指揮)
ルドルフ・ブッフビンダー(ピアノ)
(2014.10.18)


Mena Conducts Sibelius and Schubert

(演奏会前半)
シベリウス / ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 op.47

(FPZ アンコール)
バッハ / 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第3番 ホ長調 BWV1006 より プレリュード

(演奏会休憩中の放送)
シューベルト / 八重奏曲 ヘ長調 D803 から 第4楽章、第5楽章
演奏:ボストン・シンフォニー・チェンバー・プレイヤーズ (1981)

(演奏会後半)
シューベルト / 交響曲 ハ長調 D944

フアンホ・メナ(指揮)
フランク・ペーター・ツィンマーマン(ヴァイオリン)
(2014.11.1)


Julia Fischer Plays Brahms

(前半:ストラヴィンスキー、ドビュッシー)

(後半)
ブラームス / ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.77

(アンコール)
パガニーニ / カプリース 第24番

シャルル・デュトワ(指揮)
ユリア・フィッシャー(ヴァイオリン)
(2015.02.28)


Zacharias Plays and Conducts Mozart

(オール・モーツァルト)
ピアノ協奏曲 第25番 ハ長調 K.503
レチタティーヴォとアリア「どうしてあなたが忘れられるだろうか 心配しなくてもよいのです、愛する人よ」(ソプラノと管弦楽とピアノのための) K.505
歌劇「皇帝ティートの慈悲」 K.621 第2幕 より「この今のときだけでも」
交響曲 第38番 ニ長調 K.504 (プラハ)

クリスティアン・ツァハリアス(ピアノ・指揮)
サラ・コノリー(メゾソプラノ)
(2015.07.18)

オンデマンド:ヴィヴィアン・ハーグナー シューマンのヴァイオリン協奏曲(エッシェンバッハ指揮 SKD)

7月12日にドレスデンで行われたSKD(シュターツカペレ・ドレスデン)の演奏会が MDR Figaro(中部ドイツ放送の音楽・文化チャンネル)で放送されました。現在、オンデマンドでこの番組を聴くことができます。 ※オンデマンド期間終了

6月にオーケストラ・アンサンブル金沢とシューマンのヴァイオリン協奏曲を共演した五嶋みどりさんがソリストとしてこのSKDの演奏会にも出演を予定していました。日本ツアーと同じくシューマンのヴァイオリン協奏曲を演奏することになっていましたが、直前になって出演をキャンセルしたようです。(五嶋さんの公式サイトのスケジュールにもキャンセルと書かれていました)

五嶋さんの代役はヴィヴィアン・ハーグナーで、曲目に変更はなく、シューマンのヴァイオリン協奏曲が演奏されました。指揮はエッシェンバッハです。

オンデマンドのページ(プレイヤーが表示されます) ※オンデマンド期間終了
http://www.mdr.de/mediathek/radio/mdr-figaro/audio1220626_zc-3ad795cb_zs-5bc1cf7d.html

番組詳細
http://www.mdr.de/mdr-figaro/ipg/sendung553958.html
(Aufnahme vom 12.7.2015, Dresden, Semperoper)

SKDの公演ページ
http://www.staatskapelle-dresden.de/en/concerts/symphony-concerts/12-symphony-concert/

※日本語のページもありますが、細かい情報が間違ったまま掲載されており、訂正されていませんので、英語かドイツ語のページをご覧ください。


SKDのFacebook記事: https://www.facebook.com/staatskapelle.dresden/posts/873724779343658

※ヴィヴィアン・ハーグナー
東京でのシューマンのヴァイオリン協奏曲の演奏記録

2006年4/14(金)・4/15(土) すみだトリフォニーホール
クリスティアン・アルミンク指揮
新日本フィルハーモニー交響楽団「クラシックへの扉」
http://robert-schumann.com/novelletten/index.php?itemid=156#0414