小川典子さんがBBCのテレビでクララの曲を演奏(動画あり)

3月8日は「国際女性デー」だったそうで、その関係でいろいろなイヴェントが世界各地で行われたそうです。英国と日本の両方に拠点を置かれているピアニストの小川典子さんがBBCのテレビとラジオに出演され、クララ・シューマンのピアノ曲と、フランスの作曲家セシル・シャミナード(1857.8.8 - 1944.4.13)の小協奏曲を演奏されたそうです。どちらも生放送されたとのことですが、テレビの方の演奏映像は番組のサイトに動画クリップとして掲載されていて日本からも拝見することができます。BBCのラジオは例によってオンデマンドで聴けますね^^

http://www.norikoogawa.com/jp/news/#20150309

クララ・ヴィーク(シューマン)作曲
4つのポロネーズ op.1 より 第1曲 変ホ長調
Quatre Polonaises pour le Pianoforte op. 1 (1829?/1830)
Nr. 1 Es-dur

初版: 1831
出版社: Friedrich Hofmeister, Leipzig

クララが11歳の頃、1831年に出版されたそうです。
(出版は2月、クララは9月生まれなので)
今の日本だったら小学5年生くらいでしょうか?!

ピティナ ピアノ音楽事典の解説
http://www.piano.or.jp/enc/pieces/7850/

「クララ・シューマンのホームページ - A Plaza of Clara Schumann -」の伊藤さん(書記長)の解説
http://clara-schumann.net/works/pfwork01.html

Wikipedia(独語版)の作品リスト
http://de.wikipedia.org/wiki/Clara_Schumann#Werkverzeichnis

IMSLP 楽譜のDL
http://imslp.org/wiki/4_Polonaises,_Op.1_%28Schumann,_Clara%29

シャミナードの小協奏曲(オンデマンドで3週間くらい聴けます)
http://www.bbc.co.uk/programmes/b051zxlk

「ららら♪クラシック」でシューマンのヴァイオリン協奏曲(10/14)

次回の「ららら♪クラシック」は「師匠と弟子の幸福な関係」というテーマで、6月にN響定期に出演したアナ・チュマチェンコが取り上げられるとのこと。弟子のヴェロニカ・エーベルレやアラベラ・美歩・シュタインバッハーの演奏のほか、6月の定期からシューマンのヴァイオリン協奏曲の第2、第3楽章も放送される予定。

2012年 10/14(日) 21:00~22:00
NHK-Eテレ「ららら♪クラシック」

「師匠と弟子の幸福な関係」
名バイオリニストにして名教師、アナ・チュマチェンコさんがN響と初共演。世界に羽ばたくバイオリニストを育てる教え方とは?柳家花緑さんが弟子と師匠の立場から語る。

NHK番組表
「ららら♪クラシック」

「ららら」でシューマン夫妻の食卓 (9/23(日) 21:00~ NHK-Eテレ)

NHKの番組表を見ていたら、こんな予定を見つけました。

2012年 9/23(日) 21:00~22:00 NHK-Eテレ
ららら♪クラシック「食欲の秋~美食と音楽家~」

番組内容食欲の秋。オペラ歌手ユニット、イル・デーヴを迎え、美食と音楽家の関係に迫る。ベートーベンとワインの出来事、ロッシーニが考案したレシピ、新婚シューマン夫妻の食卓。

番組サイトの次回予告のページには、

お届けする音楽は、フルコースでご用意!
(中略)
メインディッシュは肉料理。
一品目は(中略)
二品目は、新婚シューマン夫妻の食卓から。愛情たっぷりのメニューに美しい歌「ミルテの花」から「きみにささぐ」をフェリシティー・ロットの上品な歌声でお聞きいただきます。

新婚のシューマン夫妻の食卓が紹介されるのでしょうか。クララの手料理?! 楽しみです^^

2012年8月のシューマンの放送予定

シューマンの放送関連の情報の集約ページ、最近はツイッターで放送予定の情報を流した後、放送が終わってからまとめておく「記録ページ」と化していましたが、久しぶりに放送前の放送予定をざっくりまとめて掲載しました。

シューマンの放送関連

昨年都内で行われた演奏会のライヴ録音のFMでの再放送が中心ですが、フィリシティ・ロット(ピアノ:グレアム・ジョンソン)、クリストフ・プレガルディエン(ピアノ:アンドレアス・シュタイアー)、ニコライ・デミジェンコのリサイタルなど、よいコンサートが揃っています。もちろん今年6月に行われたN響定期のオール・シューマンのテレビでの放送も!^^

トッパンでのシュタイアーのリサイタルの方も収録してほしかった。

以下、NHKの番組表へのリンク。
(放送終了後しばらくしたらリンクが切れますのでご注意ください)

8/14(火) フェリシティ・ロット(ピアノ:グレアム・ジョンソン)
8/15(水) ニコライ・デミジェンコ
8/16(木) クリストフ・プレガルディエン(ピアノ:アンドレアス・シュタイアー)
8/17(金) チャイコフスキー国際コンクール 優勝者ガラ・コンサート
8/19(日) N響オール・シューマン

4/29(日)深夜 NHK-BSで内田光子&イアン・ボストリッジの「詩人の恋」のライヴ放送

欧州のネットラジオでも何度か放送されたので(そういえば国内のCSラジオでも放送されたというような情報も見た記憶が…)、既にお聴きになった方も多いかもしれませんが、昨夏のザルツブルク音楽祭の内田さんの演奏会がNHK-BSで放送されるそうです。シューマンの「詩人の恋」はボストリッジとの共演。シェーンベルクの「月に憑かれたピエロ」は昨秋のサントリーホールの講演会で言及されていた演奏ですね。(確か… 先日はじめてこの公演の映像を見て、本番で(共演した女優の)バルバラ・スコヴァがどんな表情でシェーンベルクをやっていたかをはじめて知ったが、これが実にすばらしかった。機会があったらぜひ映像を見てください… というようなお話だったと思う。)

2012年 4/30(月・休) 00:00~04:00
NHK-BSプレミアム 「プレミアムシアター」

[※4/29(日)深夜 日付注意!

下の2つの演奏会が放送される予定です。
「内田光子・イン・ザルツブルク2011」
「内田光子(ピアノ) マリス・ヤンソンス指揮 バイエルン放送交響楽団演奏会」


「内田光子・イン・ザルツブルク2011」

シューベルト / ピアノ三重奏曲 変ホ長調 D897 (ノットゥルノ)
 (ヴァイオリン) マーク・スタインバーグ
 (チェロ) クレメンス・ハーゲン
 (ピアノ) 内田光子

シューマン / 歌曲集「詩人の恋」 op.48
 (テノール) イアン・ボストリッジ
 (ピアノ) 内田光子

シェーンベルク / 月に憑かれたピエロ op.21
 (ピアノ) 内田光子
 (フルート、ピッコロ) マリーナ・ピッチニーニ
 (クラリネット、バスクラリネット) アンソニー・マックギル
 (ヴァイオリン、ヴィオラ) マーク・スタインバーグ
 (チェロ) クレメンス・ハーゲン
 (シュプレヒシュティンメ) バルバラ・スコヴァ

(収録 : 2011.08.10 ザルツブルク、モーツァルト劇場)


「内田光子(ピアノ) マリス・ヤンソンス指揮
 バイエルン放送交響楽団演奏会」

ベートーヴェン / ピアノ協奏曲 第3番 ハ短調 op.37
R・シュトラウス / 交響詩「英雄の生涯」 op.40

(収録 :2011.03.17-18、ミュンヘン、フィルハーモニー・ガスタイク)

http://www.nhk.or.jp/bs/premium/