庄司紗矢香さんがこの秋の日本でのリサイタルで久しぶりにシューマンのソナタを取り上げるそうですが(ソナタ第2番、ピアノ:カシオーリ)、戸田弥生さんもエル=バシャとの共演でやはりシューマンのソナタ第2番を取り上げるそうです。…と思っていたら、別のことでニュースが続々と流れた堀米ゆず子さんも上野でのオール・シューマンの演奏会でやっぱりヴァイオリン・ソナタ第2番を演奏されるとのこと! というわけで、これらのヴァイオリン・ソナタ第2番の演奏会情報をまとめてみました。
■庄司紗矢香 2012 リサイタル 日本ツアー情報
ジャンルカ・カシオーリ (ピアノ)
(プログラムA)
 ヤナーチェク / ヴァイオリン・ソナタ
 ベートーヴェン / ヴァイオリン・ソナタ 第10番ト長調 op.96
 ドビュッシー / ヴァイオリン・ソナタ ト短調
 シューマン / ヴァイオリンソナタ 第2番 ニ短調 op.121
10月6日(土) 八ヶ岳高原音楽堂(長野)
 10月7日(日) 彩の国さいたま芸術劇場
 10月8日(月・祝) 東京文化会館
 10月20日(土) 横浜みなとみらいホール
 10月23日(火) 電気文化会館 ザ・コンサートホール(名古屋)
(プログラムB)
 ヤナーチェク / ヴァイオリン・ソナタ
 ベートーヴェン / ヴァイオリン・ソナタ 第10番 ト長調 op.96
 ドビュッシー / ヴァイオリン・ソナタ ト短調
 シューベルト / 幻想曲 ハ長調 D934
10月11日(木) 水戸芸術館
 10月19日(金) フィリアホール(横浜)
 10月27日(土) 黒崎ひびしんホール(北九州)
 10月28日(日) プラバホール(島根・松江)
 10月30日(火) サントリーホール
(プログラムC)
 ベートーヴェン / ヴァイオリン・ソナタ 第5番ヘ長調 op.24
 ヤナーチェク / ヴァイオリン・ソナタ
 ドビュッシー / ヴァイオリン・ソナタ ト短調
 シューマン / ヴァイオリンソナタ 第2番 ニ短調 op.121
10月13日(土) みやまコンセール(鹿児島)
 10月14日(日) アルカスSASEBO(長崎)
 10月16日(火) 倉敷市芸文館ホール(岡山)
 10月21日(日) 入善町民会館コスモスホール(富山)
 11月1日(木) 静岡音楽館AOI
 11月4日(日) 札幌コンサートホール Kitara
(プログラムC ※最終曲がシューベルト)
 ベートーヴェン / ヴァイオリン・ソナタ 第5番ヘ長調 op.24
 ヤナーチェク / ヴァイオリン・ソナタ
 ドビュッシー / ヴァイオリン・ソナタ ト短調
 シューベルト / 幻想曲 ハ長調 D934
11月3日(土) いずみホール(大阪)
・ ツアー日程(庄司さんのFB)
 ・ ジャパン・アーツの庄司さんのページ
・ NHK-BSプレミアムで2010年のサントリーホール公演の放送予定あり。
  *10/11(木) 06:00~ NHK-BSプレミアム「クラシック倶楽部」
    庄司紗矢香(ヴァイオリン)、ジャンルカ・カシオーリ(ピアノ)
  (オール・ベートーヴェン)
   ヴァイオリン・ソナタ 第2番 イ長調 op.12-3
   ヴァイオリン・ソナタ 第5番 ヘ長調 op.24 「春」
   ヴァイオリン・ソナタ 第8番 ト長調 op.30-3 から 第2楽章
   (2010年 11/8 サントリーホール)
・ カシオーリ 11/8紀尾井リサイタル詳細(ジャパン・アーツ)
カシオーリのシューマンCD。
 ピアノと管弦楽のための幻想曲 イ短調 (1841) [世界初録音]
 [ピアノ協奏曲 イ短調 op.54 第1楽章の原曲]
 Mario Venzago (指揮) バーゼル交響楽団
(併録)
 序曲、スケルツオとフィナーレ op.52
 交響曲 第4番 ニ短調 op.120
 1999, 2000年録音 NOVALIS
・ 以前、庄司さんが日本でのツアーでシューマンのヴァイオリン・ソナタ(第1番、ピアノ:ゴラン、2005年)を取り上げた時の公演記録(当サイト内DB)
※Googleで検索したら2005年のこのニュース欄の記事がヒットしました…
 (私のやることは何年たっても変わらない?!)
■戸田弥生 ヴァイオリン・リサイタル
ベートーヴェン、シューマン、ブラームスの3人は「一生かけて勉強していきたい作曲家」(*1)と語る戸田さんが、まさにその3人の作品をプログラムに並べたリサイタル。シューマンの2番は特に好きな作品とのことですが(*2)、「好きだからというだけでは容易に取り上げられる作品ではな」い、何かの「節目」や「新たな境地を目指すときに弾きたい音楽」ともインタビューで語っているほど(*3)(*4)、特別な思い入れを持たれているようです。
(*1)…「音楽の友」2012年10月号(第70巻第10号) p.147
 (*2)…前掲、同頁。
 (*3)…「音楽現代」2012年10月号(第42巻第10号) p.92
 (*4)…今回のリサイタルはエリーザベト王妃国際コンクール優勝から20周年の「節目」のリサイタルとのこと。
(公演情報)
 2012年 10月18日(木) 19:00開演
 浜離宮朝日ホール
 戸田弥生 ヴァイオリン・リサイタル
アブデル・ラーマン・エル=バシャ (ピアノ)
シューマン / ヴァイオリン・ソナタ 第2番 ニ短調 op.121
 ベートーヴェン / ヴァイオリン・ソナタ 第8番 ト長調 op.30-3
 ブラームス / ヴァイオリン・ソナタ 第3番 ニ短調 op.108

・ 浜離宮朝日ホール 公演詳細
 ・ KAJIMOTO 公演詳細
・ インタビュー記事(KAJIMOTO) - 10月にリサイタル! ~エリーザベト優勝20周年を迎える戸田弥生が語る過去と未来
・ エル=バシャ 10/16紀尾井リサイタル詳細&ツアー日程(ジャパン・アーツ)
・ NHKのFMとBSで戸田さん出演のベートーヴェンの室内楽公演の放送予定あり。
  *10/31(水) 19:30~ NHK-FM「ベストオブクラシック」
   *11/9(金) 06:00~ NHK-BSプレミアム「クラシック倶楽部」
    伊藤恵(ピアノ)、戸田弥生(ヴァイオリン)、伊東裕(チェロ)
  (オール・ベートーヴェン)
   チェロ・ソナタ 第4番 ハ長調 op.102-1
   ヴァイオリン・ソナタ 第9番 イ長調 op.47 「クロイツェル」
   ピアノ三重奏曲 変ロ長調 op.97 「大公」
   (2012年 9/30 熊本県荒尾市荒尾総合文化センター)
戸田さんのシューマンCD。
 シューマンのヴァイオリン・ソナタ第3番 第3楽章 Intermezzo が収録されています。
 戸田弥生(ヴァイオリン)、林達也(ピアノ)
 2006年録音 EXTON
エル=バシャのシューマンCD。
 ソナタ 第2番 ト短調 op.22
 森の情景 op.82
 ソナタ 第3番 ヘ短調 op.14
  1. Allegro brillante
  2. Scherzo. Vivacissimo (初稿第2楽章)
  3. Quasi Variazion: Andantino de Clara Wieck
  4. Prestissimo possibile
1993年録音 FORLANE
アマゾン、iTunes Storeでダウンロード購入もできるようです。
■堀米ゆず子 東京文化会館 プラチナ・ソワレ
堀米さんのヴァイオリンが無償で返還されることが決まり、本当によかった!^^ (ヒラサ・オフィスのウェブサイトに今回の件に関する堀米さんの長文のメッセージが掲載されています。)
この上野の「プラチナ・ソワレ」というシリーズはこれまでの「レクチャーコンサートシリーズ」に代わる新シリーズだそうです。チェロの山崎伸子さんと、最近私が注目している若いピアニストの津田裕也さんとの共演によるオール・シューマン・プログラムの演奏会。
(公演情報)
 2012年 12月21日(金) 19:00開演
 東京文化会館 小ホール
 プラチナ・ソワレ 第3夜「冬の一夜、シューマンとともに」
堀米ゆず子 (ヴァイオリン)
 山崎伸子 (チェロ)
 津田裕也 (ピアノ)
(オール・シューマン・プログラム)
 アダージョとアレグロ 変イ長調 op.70
 子供の情景 op.15
 ヴァイオリン・ソナタ 第2番 ニ短調 op.121
 ピアノ三重奏曲 第1番 ニ短調 op.63

・ 東京文化会館の「プラチナ・ソワレ」のページ
・ NHK-BSプレミアムで山崎伸子さん、堀米ゆず子さんが出演した演奏会の放送予定あり。
  *11/19(月) 06:00~ NHK-BSプレミアム「クラシック倶楽部」
    徳永二男(ヴァイオリン)、山崎伸子(チェロ)、清水和音(ピアノ)
    ブラームス / ピアノ三重奏曲 第1番 ロ長調 op.8
    メンデルスゾーン / ピアノ三重奏曲 第1番 ニ短調 op.49 から 第2楽章 ほか
    (2009年 10/15 浜離宮朝日ホール)
  *11/29(木) 06:00~ NHK-BSプレミアム「クラシック倶楽部」
    「堀米ゆず子 バッハとブラームスを弾く」
    リュック・ドゥヴォス(ピアノ)
    (2012年 8/1、8/6 上野学園石橋メモリアルホール)
・ 山崎伸子さんのシューマンCD。
幻想小曲集 op.73
 トロイメライ op.15-7
 (併録)ベートーヴェン WoO 45、op.5-2 ほか
山崎伸子(チェロ)、長岡純子(ピアノ)
 2009年11月19日 津田ホール、ライヴ録音。
 LIVENOTES
・ 津田裕也さんのシューマンCD
幻想小曲集 op.12
 2008年録音 SIMC
 (第3回仙台国際音楽コンクール優勝記念CD)
(併録)
 ベートーヴェン / ピアノ・ソナタ 第8番 op.13
 シューベルト / 楽興の時 第2番 D780-2, op.94-2
 シューベルト / さすらい人幻想曲 D760, op.15
3つのロマンス op.94
 松山冴花(ヴァイオリン)、津田裕也(ピアノ)
 2009年録音 LIVENOTES
(併録)クライスラー、タルティーニ、サラサーテ、ファリャ、ヴィターリ